  
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   | 
  
   
    
            | 
     
    
     |      歯周病治療 | 
     
    
     
   
    
     
      
       
        |   | 
        
       
        ブラッシングを続け、PMTC(歯のクリーニング)、歯の根の歯石をとるルートプレーニングなどの治療を受けても、歯周病がなかなか改善されないときがあります。
  そんなときは、歯周病に侵され悪くなっている部分を切り取る処置をすることがあります。 歯周病の改善の程度で方法はいろいろですが、一番よく行われる方法をご紹介します。 | 
        
       
        
      
       
         歯周ポケット掻爬(そうは) | 
        
       
        
      
       
        |   | 
        
       
        スケーリングやルートプレーニング治療と同じように、麻酔をして目に見えない歯の根についている歯石や汚れをとって根の表面をツルツルにし、さらに歯周ポケットの内側の炎症をおこしている歯肉の組織も取り除く治療です。
  これで歯周ポケットはなくなり、歯周病も改善します。 | 
        
       
      
      
       
        |   | 
        
       
        | 悪くなっている部分を最小範囲で切除したあと、傷口を安定させるために縫ったり、特殊なパックをしたりする処置をします。これが歯周ポケット掻爬術です。 | 
        
       
        
      
        
      
        
      | 
     
    
   
    
     | 
      COPYRIGHT(C)2009 まさい歯科医院  ALL RIGHTS RESERVED.
      | 
     
    
   |